第二新卒の定義
「第二新卒」は、主に「新卒から3年以内の人材」を指します。年齢では25歳前後と考えて良いでしょう。
しかし、法的なルールはなく明確な定義というものはありません。企業は新しく採用する人材に、「社会経験を積んだ若者」を求めています。
社会に出て3年以内の人は、社会経験を積んだ若者と言えますが、新卒とは異なるために会社側が「第二新卒」と呼ぶように至りました。
転職業界における第二新卒の魅力
第二新卒の魅力は、熱意や意欲です。若者らしく将来を見据え、夢や希望がある人もいるでしょう。
一度社会に出ているため、厳しさも理解しています。荒波に揉まれながら、今後を生き抜く力をもった人材として第二新卒は求められています。
また、新しい会社のルールを学び、吸収する力があるため、柔軟な考え方で会社を支える魅力に溢れています。
第二新卒で異業種転職がしやすい業界
第二新卒で異業種転職しやすい業界はあるのでしょうか。結論から言うと、どんな業界でもチャレンジできます。
第二新卒は社会に出た経験を持つフレッシュな若者です。企業側にも採用することで多くのメリットがあります。転職しやすい理由と業界を説明致します。
異業種転職しやすい理由
第二新卒が異業種転職しやすいのは、企業側にとって「教育コストが低い」からです。
新卒の場合、新人研修や教育に時間と費用が必要です。しかし、第二新卒の場合、前職で研修をしている場合が多く、「ビジネスマナー」「社会のルール」を教える必要がありません。
若者らしくポテンシャルが高い人も多く、自社の社風にも馴染みやすいため採用率が向上しています。
異業種転職しやすい業界
第二新卒は社会に出て3年以内の若手です。そのため、未経験の業界にもチャレンジが可能です。
企業側は退職理由を聞きますが、夢や目標を明確にしておけば対処可能です。一度社会に出た有能な人材と見られているため、固定観念を無くし様々な業界にチャレンジしてみると良いでしょう。
第二新卒が異業種転職するメリット・デメリット
転職のメリット
第二新卒のメリットは、企業側の「教育コストが低い」のが最大のメリットですまた、時代に沿った新しい考え方ができるのもメリットでしょう。
第二新卒はまだフレッシュで、新しい社風を素早く飲み込めます。
転職のデメリット
デメリットとなるのは「早期離職の可能性」です。前職を3年以内に退職しているため、明確な退職理由を求められます。
仮に理由が明確でない場合も、面接対策として考えておくようにしなければいけません。企業側に「明確な目標」「夢」「希望」を伝え、高いポテンシャルがあるとアピールするようにしましょう。
第二新卒での異業種転職でのポイント
第二新卒で異業種転職する際のポイントを紹介します。
基本的にネガティブな印象を受けないよう以下の2点をおさえ、自身の発言をポジティブにする努力をしてみてください。
新卒としての長所を活かす
数年の実務経験があるため、自信をもつ人がいますが、ベテラン社会人と比較すると「ほぼ新卒」であると理解しましょう。
能力をひけらかすのではなく、新しいステージで学ぶ意欲をアピールします。ポテンシャルが高いと伝え、今後へ期待感を生み出すよう努力しましょう。
第二新卒に対するネガティブイメージへの対策
第二新卒に対するネガティブなイメージは「早期離職」が主な原因です。入社しても早々と退職されては、企業側は計画も立てられません。
自身の夢や目標を語るのも良いですが、採用することで企業側にどんな利益をもたらすのか、理由を明確にしておくのがベストです。
意志が強い点をアピールし、ネガティブなイメージを払拭。
第二新卒の履歴書の書き方
企業とのマッチングが上手くいくかどうかはこの履歴書で判断されると言っても過言ではありません。
アピールポイントや適切な書き方を良く把握することがまず肝心ですので、以下を参考にしてください。
志望動機について
前職の退職理由は、志望動機に繋がります。前職で学んだ経験により、次を考えているのが明確だからです。
例えば人間関係に不満があり前職を退職した場合、不満を述べてはいけません。入社後の新たな出会いに何を求めるかを明確にします。
自身のキャリアアップを考え、会社に利益をもたらす理由を述べましょう。
自己PRについて
第二新卒には能力値が高いことより、意欲や根性などを求められています。企業側の意図をふまえ、謙虚に学ぶ意欲をアピールしましょう。
また、やる気や意欲と共に、これまでの経験で学んだことや今後活かしたいと思っている自身の強みなどもしっかりアピールするほうがいいでしょう。
スキルについて
取得している資格や能力をまとめましょう。自信過剰になるのを避け、謙虚な態度で記入します。
例えば「日商簿記」を取得している場合、簿記検定に合格した経験を述べる必要はありません。取得した事実だけを述べ、経験から「何を学んだか」を明確にします。
異業種転職に成功した第二新卒の事例
第二新卒で転職に成功した方の事例をご紹介します。ぜひ、こちらの事例でご自身の状況と照らし合わせ参考にして見て下さい。
企業から公務員へ
25歳で転職を志した秀樹さん(仮)
企業では営業職でしたが、対人スキルや様々な人との関りという経験を活かして教員になりました。
大学卒業時に教員免許を取得していたこともあり、教員採用試験を受験したようです。
営業職での多くの経験を活かし、人の心に寄り添い相手の目標を達成させるスキルをアピールしました。
公務員から会社へ
地方公務員から飲食店の店長になった和也さん24歳(仮)
地方公務員では、市役所勤務でした。しかし、単純作業に追われる毎日に疲れてしまったようです。
自身の能力を伸ばすため、大手レストランへ転職を果たします。
店長として数字を追いかける毎日ですが、お客様の喜ぶ表情が見え、毎日充実していて満足していると言います。
個人経営から大企業へ
個人経営のスーパーで働いていた美岬さん23歳(仮)
大学時代からアルバイトでスーパーに勤務し、そのまま新卒で採用されました。
しかし、バイト時代からの同じような作業に慣れを感じ、自身の成長のため大企業を受けます。
IT関係の企業で、未経験でしたが意欲や若さをアピールし採用されています。
まとめ
第二新卒の採用枠は、年々増加傾向にあります。やはりその大きな理由の一つに企業側にとって「コストが低い」からというのがあるのではないでしょうか。
研修や教育には莫大な費用がかかります。しかし、企業も経営難を抱えていることは多く、可能な限りコストを抑えたいと考えているでしょう。
また、第二新卒は新卒と同様に高いポテンシャルを持っているため、企業側は積極的に採用を行っています。
早期退職のデメリットをメリットに変え、前向きに転職活動してみてください。